マーキュリーはアメリカのフォード・モーターが1938年から生産していた自動車のブランド名。
最終的にはアメリカ合衆国、メキシコ、プエルトリコ、アメリカ領ヴァージン諸島、中東のみで展開されていたが、一般向けは2010年10月3日に最後の1台であるマリナーの生産が終了し、レンタカー向けも2011年1月4日に最後の1台となったグランドマーキーが生産ラインを離れ、70年以上にわたるブランドの歴史に幕を閉じた。
マーキュリー その他 マーキュリー カーソントップ
フォード・モーターのラインナップにおいて、大衆車ブランドのフォードと高級車ブランドのリンカーンの中間に位置づけられた、中級~準高級カテゴリーの車種であった。ブランド名の由来はローマ神話に登場する商業神メルクリウスの英語名にちなんだものである。
マーキュリー コロニーパーク走行状況
マーキュリー・コロニーパーク(Mercury Colony Park)はフォード・モーターがかつて生産していたマーキュリーディビジョン向けのステーションワゴンである。
日産自動車との合弁事業であったヴィレジャーを除いて、その後期には全てフォードブランドのバッジエンジニアリング車であった。装備や内装を高級化して若干高めの価格設定にしているものの、外観上の相違点はエンブレムとグリル、およびヘッドライト位であるものが多い。またブランド名の頭文字である「M」に因んで車名の頭文字に「M」が付く車種が多い。
ツイッターでも話題!
AC DELCO アメリカ車用バッテリー 58-6MF 【クライスラー フォード マーキュリー等】https://t.co/gxNemYbFnU pic.twitter.com/KCPQ7LJKSp
— あなたに紹介したいこの商品 (@LhrPs) April 7, 2016
他にも50年代の代表格とも言える車が多数出演されていて シボレーからフォード、そして今は無きスチュードベイカーやマーキュリー等 アメリカ車好きの方には堪らない車が暴れ回っておりますね pic.twitter.com/5UkFmJTM40
— 榛の字(しんのじ-Shin no Ji) (@ShimbaHome) October 14, 2016
1949年式マーキュリー クーペのイラストを描きました。
— K&T&K@スターアライズ待機 (@harunatyper) January 9, 2017
ピクサー映画のカーズのシェリフ(パトカー)のモデル車でパトカー仕様も描いています。#自動車#アメ車https://t.co/vkdb1GQKf5 pic.twitter.com/X428MoJJnh